私立中学受験では、茗溪学園・常総学院・土浦日大・江戸川学園取手及び、都内の難関私立等、 当塾には高い実績があります。傾向と対策を徹底して研究し、全員合格を目指します。 私学の中・高一貫教育の六年間で、余裕を持って以前のレベルの高い授業が でき、一般の公立に比べて大学受験は格段に有利になります。
小学校の学習では最も充実した内容が含まれている学年です。 当然中学入試の問題もこの学年の内容からたくさん出題されています。 中学入試に必要な基礎を完全にマスターします。
茗溪学園・常総学院
合格を目指している
土浦日大・江戸川学園取手
合格を目指している
都内の有名私立
中学受験合格を
目指している
私立中学受験対策としては、算数に最も力点を置いて指導をしていきます。 しっかりとした計算力と柔軟な思考力を身につけて、基礎を固めたうえで、入試レベルの問題にもチャレンジできる力を養います。
国語では、幅広い読書の習慣ができるよう動機づけを行っていきます。また入試の文章題に対応するために、短文作成に始まる作文の特訓を教科に組み込んでいます。漢字、熟語のトレーニングは非受験クラスと基本的には同じですが、定着度のチェックはより厳しくなります。
公立中高一貫校対策として、私立中学受験レベルの基礎知識を基に、一つ一つの知識を深く考え、応用できるように時間をかけます。 また、日常的に意味調べやミニ作文を行い、記述力を普段から養っています。
面接に強い子に育てるため、人前で自分の意見をまとめて発表する訓練を積極的に行います。 テキストは、四谷大塚の予習シリーズを他の教材と併用して使用します。
中学入試対策の理科・社会を開講します。
小5の秋からは、私立中学校受験用の育伸社全国テストをほぼ毎月受けていただく他、公立中高一貫校対策模試を年3~4回程度実施します。
教科 | 国語 | 算数 | 中学入試理科 | 中学入試社会 |
---|---|---|---|---|
曜日 | 水曜日 or 土曜日 | 水曜日 or 土曜日 | 土曜日 | 水曜日 |
時間 | 17:20~18:40 | 17:20~18:40 | 19:00~20:20 | 19:00~20:20 |
国語 | 水曜日 or 土曜日 |
---|---|
17:20~18:40 | |
算数 | 水曜日 or 土曜日 |
17:20~18:40 | |
中学入試理科 | 土曜日 |
19:00~20:20 | |
中学入試社会 | 水曜日 |
19:00~20:20 |
※クラス編成の都合上、若干の時間変更が起きることがあります。
※※授業の合間の休憩時間に軽食をお摂りいただけます(ゴミのお持ち帰りにご協力お願いいたします)。
授業料は、毎月の月謝払いとなります。年間、数ヶ月一括払いなどは一切ございません。
また高額なテキスト代などもかかりませんので、ご安心ください。
入塾金(税込)※初回申込時のみ |
---|
20,000円 |
諸経費/月(税込) |
---|
3,500円(設備維持費、システム維持費、光熱費、その他) |
クラス | 受講料/月(税込) | |||
---|---|---|---|---|
1講座(80分) | 2講座(160分) | 3講座(240分) | 4講座(320分) | |
算数・国語・理科・社会 |
12,200円 |
20,000円 |
27,800円 |
35,600円 |
①郵便自動引き落とし ②銀行自動引き落とし
※諸経費:設備維持費、システム維持費、光熱費その他。授業料と共にご請求いたします。
※兄弟姉妹入塾の場合:入塾金1人分
※兄弟姉妹が在籍の場合、月々の授業料を1割引いたします(小学生英語は適用外)
※基本テキスト代は授業料( 上記表参照) に含まれています。
※ただし、受験用・自習用の特別教材の場合は、別途費用がかかる場合があります。
※各種テスト代および、季節講習や特別講座は、別途費用がかかる場合があります。
演習中は二人の講師が、一人ひとりのノートを確認し、合っているか間違っているか確認し、間違っている場合は、どこが間違っているのか、 なぜ間違っているのか、どう直せばいいのかというきめの細かい指導を行います。それにより、間違った理解をしていることに気づくことができ、 その場で正しい理解を促すことが可能です。
講師2人体制で14・5人見ることで、1人、2人つまづいた生徒がいた場合、1人の先生がその生徒をケアし、もう1人の先生が他の生徒を十分に見てあげることができます。 そうすることにより全ての生徒をケアすることができ、取り残されることなく授業内容を毎回しっかり理解するこが可能です。
メイン講師が黒板を使って説明を行う際、生徒達に色々な解き方、考え方を発表させ、生徒同士良い刺激を与える集団指導の良さと、 一人ひとりをきめ細かい指導ができる個別指導の良さをうまくミックスさせた指導システムです。
レポートを次の授業の3日前に提出するルールにより、おのずと早めに復習を行い、覚えたことの定着を促進します。 生徒達は早めの復習は能率が良いことに気がつき、勉強の仕方そのものを改善し身に着けることにつながります。
レポートを授業の3日前に提出することで、講師が1人ひとりのレポートをしっかり確認することができます。 それにより、生徒の理解度を把握し的確なフォローをすることが可能です。 生徒の理解度を把握することが出来ると、生徒が間違った理解のまま先に進むことを阻止することができます。
生徒が分からない部分は、レポート上で必ず質問するというルールにしています。 それにより、気軽に質問が出来るメリットと、レポートが返却される際に質問への回答が必ず記入されているので、タイムリーに疑問を解決することができます。
※説明会に参加できない場合、別途個別ガイダンス・学力判定テストを承ります。お気軽にご相談ください。