進路指導に際しては、何段階もの時間的プロセスをおきながら、子ども・保護者の方と担当講師が緊密に相談させていただきます。年に数回の保護者ガイダンスや、生徒通信簿での成績のご報告の他、定期的な面談を行い、学習内容だけでなく、受験情報や精神面でのケアにも万全の態勢を取り、最善の志望校選択ができるよう全力でバックアップいたします。
小学生活と環境や教科内容ががらりと変わるため、つまずきやすい時期です。必ず分かるまで、本人が納得するまで丁寧に噛み砕いて説明します。分からないままの生徒を積み残したまま、どんどん授業を進めるようなことはしません。
土一・竹園高校
合格を目指している
土浦二高・牛久栄進
合格を目指している
県立上位校
合格を目指している
中学に入学する前から土浦一高、竹園高、他、県内上位校をターゲットにして、三年間懸命に勉強して、必ず合格するという誓いを立てましょう。中1からなら間に合うのです。当塾としても、生徒を三年間お預かりして、余裕を持って、じっくりと指導できさえすれば、可能性は無限だと考えています。
中学では部活が始まるなどして、いろいろな面で忙しくなり、学校生活に慣れるまでは結構大変です。立てた誓いや目標も、頭の中で空回りするばかりといった状況に陥るのは、目に見えています。 しかし、そういった状況に陥っても大丈夫です。ただ塾だけは休まないで下さい。やめないで下さい。そして塾で出されたレポート(宿題)だけは、どんなに忙しくても必ず提出するよう約束して下さい。それだけでよいのです。休まず、やめず、レポート(宿題)を提出する。この三つの約束を守っていただくことが、志望校に合格する最低条件といっても過言ではありません。
小学生活と環境や教科内容ががらりと変わるため、つまずきやすい時期です。つまずかないためには、質問することです。学校で質問ができないのなら塾で、塾の授業中が無理なら授業が終わった後で、それも無理なら、レポート(宿題)に質問を書いて提出してください。必ず分かるまで、本人が納得するまで丁寧に噛み砕いて説明します。分からないままの生徒を積み残したまま、どんどん授業を進めるようなことはしません。
学校の各種テストにも万全の対策を行います。対策授業や、レポート(宿題)により弱点克服課題を出します。
中1の生徒の成長は千差万別です。よい勉強の仕方を身につけていくと、急速に伸びる生徒が多数います。逆に潜在能力は高いのに、潜在能力だけに頼って努力を怠る生徒もいます。
しっかり努力する生徒は高く評価し、怠け心を克服できない生徒には奮起を促す意味で定期的にクラス変更を行います。
基本をしっかりやり、クラスによって標準問題や応用問題の量を調節します。
教科 | 国語 | 算数 | 英語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|---|
曜日 | 水曜日 or 土曜日 | 水曜日 or 土曜日 | 水曜日 or 土曜日 | 木曜日 | 月曜日 |
時間 | 19:00~20:20 or 20:30~21:50 | 19:00~20:20 or 20:30~21:50 | 19:00~20:20 or 20:30~21:50 | 20:30~21:50 | 20:30~21:50 |
国語 | 水曜日 or 土曜日 |
---|---|
19:00~20:20 or 20:30~21:50 | |
算数 | 水曜日 or 土曜日 |
19:00~20:20 or 20:30~21:50 | |
英語 | 水曜日 or 土曜日 |
19:00~20:20 or 20:30~21:50 | |
理科 | 木曜日 |
20:30~21:50 | |
社会 | 月曜日 |
20:30~21:50 |
※クラス編成の都合上、若干の時間変更が起きることがあります。
※※授業の合間の休憩時間に軽食をお摂りいただけます(ゴミのお持ち帰りにご協力お願いいたします)。
授業料は、毎月の月謝払いとなります。年間、数ヶ月一括払いなどは一切ございません。
また高額なテキスト代などもかかりませんので、ご安心ください。
入塾金(税込)※初回申込時のみ |
---|
20,000円 |
諸経費/月(税込) |
---|
3,500円(設備維持費、システム維持費、光熱費、その他) |
クラス | 受講料/月(税込) | ||||
---|---|---|---|---|---|
1講座(80分) | 2講座(160分) | 3講座(240分) | 4講座(320分) | 5講座(400分) | |
通常授業 | 12,200円 | 20,000円 | 27,800円 | 33,900円 | 39,100円 |
①郵便自動引き落とし ②銀行自動引き落とし
※諸経費:設備維持費、システム維持費、光熱費その他。授業料と共にご請求いたします。
※兄弟姉妹入塾の場合:入塾金1人分
※兄弟姉妹が在籍の場合、月々の授業料を1割引いたします(小学生英語は適用外)
※基本テキスト代は授業料( 上記表参照) に含まれています。
※ただし、受験用・自習用の特別教材の場合は、別途費用がかかる場合があります。
※各種テスト代および、季節講習や特別講座は、別途費用がかかる場合があります。
演習中は二人の講師が、一人ひとりのノートを確認し、合っているか間違っているか確認し、間違っている場合は、どこが間違っているのか、 なぜ間違っているのか、どう直せばいいのかというきめの細かい指導を行います。それにより、間違った理解をしていることに気づくことができ、 その場で正しい理解を促すことが可能です。
講師2人体制で14・5人見ることで、1人、2人つまづいた生徒がいた場合、1人の先生がその生徒をケアし、もう1人の先生が他の生徒を十分に見てあげることができます。 そうすることにより全ての生徒をケアすることができ、取り残されることなく授業内容を毎回しっかり理解するこが可能です。
メイン講師が黒板を使って説明を行う際、生徒達に色々な解き方、考え方を発表させ、生徒同士良い刺激を与える集団指導の良さと、 一人ひとりをきめ細かい指導ができる個別指導の良さをうまくミックスさせた指導システムです。
レポートを次の授業の3日前に提出するルールにより、おのずと早めに復習を行い、覚えたことの定着を促進します。 生徒達は早めの復習は能率が良いことに気がつき、勉強の仕方そのものを改善し身に着けることにつながります。
レポートを授業の3日前に提出することで、講師が1人ひとりのレポートをしっかり確認することができます。 それにより、生徒の理解度を把握し的確なフォローをすることが可能です。 生徒の理解度を把握することが出来ると、生徒が間違った理解のまま先に進むことを阻止することができます。
生徒が分からない部分は、レポート上で必ず質問するというルールにしています。 それにより、気軽に質問が出来るメリットと、レポートが返却される際に質問への回答が必ず記入されているので、タイムリーに疑問を解決することができます。
※説明会に参加できない場合、別途個別ガイダンス・学力判定テストを承ります。お気軽にご相談ください。